講座二日目は、下の大きな畑に出て朝から野良仕事です。まず畑の状況を見ながら、野菜の状況を確認します。

茄子の誘引のしかたを確認しています。

はなオクラは、この美しいお花を食べます。

落花生も元気に育っている様子。

トマトの脇目かきをみんなでやってみました。脇目を残して頭をとります。ブッシュ化するのを防ぎます。トマトが茂る下に、バジルを育てています。日が当たりすぎず、葉が柔らかくなります。
野良作業の後は、ルミちゃんとカイ君による、ミニお料理講座。

夏野菜を美味しく頂くための、『サルサ風ドレッシング』と『なすのババカヌーシュ』作りをお伝えしました。そして待ちに待った朝食の時間。。。

カフェのデッキでピクニックスタイルの朝食です。こんな食事のスタイルも養生園のWSならでは...ですね。

キッチンスタッフも一緒に〜♪

お皿に、盛るとこんな感じでした。美味しかった〜♪
食事の後は、少し休憩、森林散歩やカフェでのひとときを楽しんでいただきました。
休憩の後は、ビデオライブラリー。
昨日の夜、途中まで行ったトマトの種とりの続きを行いました。一日置いておいたトマトの種を、よく洗います。この袋に入れた状態で風とおしのいい場所で2週間くらい乾かします。
下の畑におりて大根の種まきをしました。三センチ間隔になるように種をまきます。聖護院大根と青首大根を今回は種まき。

長葱の土よせも行いました。

スイカの種とり。ぬるま湯で種を洗う。
そして夕ご飯。

お野菜をたっぷり使った、こんなお膳でした〜。食後は、ゆっくり温泉に入っていただいて、早めの就寝です。そして二日目も終了〜。